Home > 08秋天♪鉄観音その2 > おとんの家はおとんと愛子の伝統鉄観音研究所?!

おとんの家はおとんと愛子の伝統鉄観音研究所?!

今秋、なにかが変わった。そんな気がする。
それが何かはよく分からない。
分かるのは、5年先10年先かもしれない。
もしかしたら、生涯分からないかもしれない。
けれど、なにかが大きく変わった。
そんな感覚がある。


目に見えることで、分かるものも、いくつかある。

おとんの家でも少し書いたけれど、まず今秋から事実上、
「おとんの山の家は、おとんと愛子の伝統鉄観音研究所ーーー♪」
みたいになっちゃった!!!

おとんが山の家で作る伝統鉄観音、全部愛子と愛子の茶友のものだって!!!
あははーーー、全部だって。。。どーする~~~♪

おとんは、伝統茶は愛子のためだけに製茶したい、って。
自分のこれからの人生、愛子と一緒に研究し続けて行きたい、って。
それが自分個人の最大の幸福で、それ以外なにもいらない、って。

なに言ってんだ?おとん?壊れたか?と思った。

けれど、そのための行動を、私が行ったときには実行していた。
今秋私がおとんの家に到着したとき、好い伝統鉄観音の製茶だけに集中できる環境を、
おとんはすでに整えていた。
昨秋からその準備は始まっていた。

私は最初、昨秋までとのあまりの空気の違いに、一体おとんは何をしようとしているのか、
おとんの中で何が起こったのか、意味が分からなかった。
けれど、おとんは猛烈に元気溌剌で声が大きく、活き活きしていて、それが嬉しかった。

到着してすぐ製茶に入って、それは、すぐに感じた。
違う、これまでとは違う、徹底ぶりに拍車がかかっている。。。

この家で製茶されている茶葉の目的は、一体なんなんだ。
山の下のうぇいうぇいの製茶所とは、完全に目的が違う。
これまで数人の工人に任せていた作業も、おとんが全てに手を出している。
住み込み工人がひとりもいない。
炒茶時に、おとんが鍋を離れず陣取っている。
工人をひとりだけ機械担当として私の助手役にし、製茶途中で帰宅させる。
私にひとつひとつ手取り足取り教え、教えた後は手を出さず、横で黙って確認しては、
笑顔でうなずきながら見ている。
そして、後は朝まで全てを私に任せて、おとんは先に寝る。

おとんがやりたい事、実現したいこと。
それが本気であること。
その本気さを感じたとき、私は震えた。

そして、そう心に決めた背景。。。わかるんだなぁ~~~。
現場にいると。。。何年も現場にいると。。。
もしも逆の立場だったとしたら、私も同じことを実現したいだろう。


昨秋のこと、覚えている茶友いるかしら?
いつも子供みたいにはしゃいで元気なおとんが、ずっと体調悪かった。
あれには、いろんな背景がある。
製茶後、大きな病院で検査したが、何も異常はなかった。
おとんは非常に健康で、多分過労だろうと医者から言われた。

心理的なダメージが大きかったのでは、と私は感じていた。
おとん自身の中で、大きな失望を感じていた、というか。。。なんというか。。。

これまで50年近く伝統鉄観音の製茶をしてきて、ただ研究が好きで、
作ることだけが大好きで、年に1球でいい、最高の1球を仕上げたくて、
そのためだけに365日人が休んでいる間も努力し汗を流し続けてきて、
人里離れた山奥で何十年も実験や研究を続け、最初の数年は自分の茶葉が不満で
全部山に捨て、周りからやっていることを全く理解されなくて気が狂っているといわれた年月も、
自分が目指す茶葉を追求し続けることに努力し、その後に数々の栄光を受けても、
それでも山奥から離れず、ただ鉄観音が好きで、作る事が好きで、製茶が大好きで、
満意の1球を生み出すことが生き甲斐で。。。

それが。。。なんというか。。。

 

ここ数年、国内市場全体には大きな変化。
この5年間の変化は、非常に大きい。
更に10年20年で見れば、もっと違う意味での大きな変化もある。


伝統茶が分かる人が消えていった。

 

数年前までは、国内にもおとんの伝統茶を求める人が数名残っていた。
以前はもっと多かったが、市場の変化と共に急激に減っていった。
昨秋は、まだ数名おとんの伝統茶の予約者がいた。
おとんは、渾身の製茶をした。
結果。
ひとりは、現れなかった、連絡もこなかった。
ひとりは、伝統茶と空調茶を品比して、空調茶を選んだ。
ひとりは、こっちの方が外観がきれいだと、飲まずに空調茶を選んだ。
ひとりは、飲んでこっちが伝統茶だといって、空調茶を選んだ。
ひとりは、自分では飲まず、○○関係に利用した。

作り手が満意のものは選ばれず、不満意のものが選ばれる。
鉄観音としての素材の質量が最大限に出せない製法で作った自分でも飲まない
飲めない好きでない不満意の茶葉。
それを作らなければこれからは食べてはいけないのか・・・。
自分が嫌いなものを作らないと生きてはいけないのか・・・。
それを作る事にこの先どんな人生の喜びがあるのか・・・。

そんな時、あの時の台詞が出た。
昨秋、一緒にごはんを食べているときの、おとんのあの台詞だ。
あの時、茶友たちからいくつもおとん宛にメッセージが届いた。
私はその内容を全部おとんに伝えた。
おとんは黙って座って聞いて、そのうち顔を覆ってしばらく動かなかった。
立ち上がったとき、こう言った。
『さあ愛子、製茶しよう!天天研究!努力~!』

 

『本当の伝統茶を飲んだ経験がない人に、それが伝統茶だと分からないのは仕方ない。』
『本当の野生茶を飲んだ経験がない人に、それが野生茶だと分からないのも仕方ない。』

『しかし、分かっていた人まで分からなくなっている。
これも仕方がないのかもしれない。
国が発展する途中にはいろんな変化がある。
昔と違い、今の世の中は化学のものが溢れている。
化学のものが習慣になれば、いつの間にか味覚は壊れ、知らないうちに感覚も狂う。』

『愛子、口から入れるものだけは気をつけなさい、好いものを選びなさい。
絶対に、汚染されていない自然環境で育った野菜や肉や米だけを食べなさい。
農薬や人工の肥料や飼料が使われていない採りたてや絞めたての新鮮で「活」の食材を
選ぶんだ。化学のものが少しでも使われたものは口に入れてはいけない。
多少は高いだろう、けれど毎日火を通して数日に分けて食べれば好い。
日本にも農家で育てた地鳥とか売っているだろ?自分で殺鶏できるだろ?』

『人間は、口から体に入れるものが一番重要だ。
服の汚れは洗えば取れる、しかし、口から体に入ったものは洗う事はできない。』

『もう好い伝統茶は、他の人間には絶対渡さない。予約も断る。』

 

伝統茶。
ここにきて、少しずつ市場で要求が増えてきているそうだ。
しかし、市場全体から見れば、その需要は非常に非常に少数。

国が発展する途中で多くの人は、まだ見たことのない新しいものや、もっと発展している
諸外国のものやその技術が導入されたものに惹かれていくのだろう。
ある程度の物が揃いお金に余裕ができてきた人たちは、今度はもう手に入れられない
伝統的で貴重なものも手に入れたくなってくるのかもしれない。

しかし、一度変えてしまった環境や技術や感覚は、元のようには戻らない。

龍井の翁家山のおじちゃんも言っていた。
『機械が導入されて、すぐに手炒の感覚が変わった。
毎日手炒し続けていた頃とは完全に違う。その感覚はすぐには戻らない。
本当の伝統技術というのはそういうものだ。
忘れないと豪語する人もいるが、それはもともと適当だった人間の台詞だ。
知ってるか?愛子用の老蓬を手炒する前に、俺が何日間新蓬で練習して
感覚を取り戻しているか。。。
愛子の手は本物の炒茶人の手だ。俺達は今や偽物炒茶人の手だ。
会得するのは簡単なことじゃないよな、しかし失うことは簡単だな。』


最近、鉄観音の「伝統茶」や「手工茶」なるものが、市場に出ているそうだ。

茶葉関係の会議等でも、そう出された茶葉をおとんはいくつも見たそうだ。
しかし、ひとつとして本物はなかったそうだ。
周りの多くの出席者は『本物だ』と感激して手に入れたがっていた、と。
しかし、おとんをだますことはできなかった。
彼らはそうだと言い張ったそうだが、本当にそれを作り続けてきた人間なら、
ひと目でその違いは分かる、飲めば更に明らかになる。
飲む前から、どこがどう違ってどこでどういう工程をしたかも、説明できる。
驚いた彼らは、最後に影でおとんに白状したそうだ。
彼らの面子もあるし事情も分かるので、おとんはどれも黙っていたそうだ。

『仕方ない、市場というのはそういうものだ。』
『本当に伝統茶を作っている人を、だますことはできない。』
『本当に手工茶を作っている人を、だますこともできない。』
『昔は真剣に作っていた人でも、一度やめれば分からなく場合が多い。』

『愛子も見たらすぐに分かるよ、どこでどういう工程をしたかまで分かるはずだ。』
『愛子のことをだませる人はいないな。。。あ~~~それで十分だ♪』


『作る側は、日々真面目に努力し、自分が作るものに対して常に誠実であるべきだ。
どんなに成功目指して尽力努力しても、茶葉は天(気候)が関係する。
だから、思うようにいかないこともある、失敗するときは失敗する。
だからこそ、自分にできる精一杯の努力を、毎日し続ける。
人間は、生涯そうであるべきだ。
何十年研究し続けても、分からないことはたくさんある。研究に終わりなんかないよ。』

『愛子、努力だ。今日より明日!今年より来年!天天向上!年年進歩!
自分ももっと努力するぞ。来年は、今年よりもっと好い管理をしてもっと好い原料を育てる!
毎年そうしたほうが嬉しいじゃないか!楽しいじゃないか!なあ♪』

 

「おとんの山の家は、おとんと愛子の伝統鉄観音研究所ーーー♪」

事実上、おとんが本気でそういう環境にしちゃったのは、
《心の隊員》の存在を知ったから☆

昨秋も伝えたけど、よく分かっていなかったみたい。
今秋は、着いてすぐ《心の隊員》の名簿をおとんに見せて、説明した。
現場で製茶する時、私いつもポケットに入れているの。。。

『製茶前から予約者がいる?!』
『自分の伝統茶の?!』
『日本に?!』
『みんな愛子の茶友?!』

それが事実であることを知って。。。おとんね。。。

『ヒィッ。。。』
突然しゃくりあげて床に沈んだから、何の発作かとびっくりした、ら。。。
『ヒィーーー。。。愛子~~~。。。嬉しぃ~~~。。。』
感激して泣いていた。。。だけだった。。。こっちは病気かと焦ったよ。

 

私も♪
目の前のこと、自分にできること、天天精一杯尽力するのみ。
さっきまでだんだんと茶葉合宿やってた。
夜が明けたら、また続き☆


伝わる人にはきっと伝わる。
おとんも私もそう信じている♪

Comments:7

紅 三五郎 2008-11-10 (月) 09:33

なにをどう言ったらいいかというレベルを超えた話です。
祥華のおとん、東山のおとん、翁家山のおじちゃんも作り手として、いや人間として
ブレのない方ですね。だからとんでもない茶葉が生まれるんでしょうね。

 私も心の隊員として感動が伝わってきます。本当にうれしい、でも飲み手として
新たな心構えも必要だと思ったりします。

 そして私は 心の隊員として かけがえのないお茶葉を 茶友たちとも
楽しくいただくと決意しました。  でも 今と変わらんかな。

KIMIKO 2008-11-10 (月) 22:51

読んで泣けてきました。
おとんのような素晴らしい鉄観音の作り手さんが、愛子さんと心の隊員たちのために、精魂込めてお茶づくりをしてくださり、また素晴らしいお茶に仕上がるような環境をも用意してくださるなんて!
おとんに感謝!です。
もし愛子さんがおとんと巡り合っていなかったら・・・もしかして製茶することを辞められていたかもしれませんね。。。
祥華おとん、東山のおとん、翁のおじちゃんたちは、愛子さんが毎年来れられることが、楽しみであり、心の支えになっているのだと思います。
「これからも愛子さんと一緒に、どんどんいいお茶を作っていきたい!」
そんな気持ちをお持ちなのではないでしょうか?

おとんは、心の隊員の存在に感動されたということですが、愛子さんがおとんのお茶はいかに美味しくて、貴重で、これから守っていかないといけない大事なものかを教えてくださったおかげですよ。
愛子さんありがとう♪

茶葉合宿もう一息ですね。
気をつけて日本に帰ってきてください。
ぷーこと一緒に首を長くして待ってます♪

smash 2008-11-11 (火) 00:14

去年おとんの体調がすぐれなかったのは、気になっていましたが、
そういうことだったのですね。
そして今年のおとんが元気いっぱいだっていうのは、とってもうれしいです。
愛子さんという後継者と、心の隊員がいてくれて、よかった!
どうもありがとう~~♪

でもでも、本当はおとんの国の人の中に伝統茶を愛する人がいてほしい!


地鶏、います。
捌きに来てほしい!!

きたきつね 2008-11-11 (火) 06:33

泣きました。心の隊員でよかったです。
愛子さん、ありがとう!
記事を書いたので、トラックバックさせてくださいね。

natsu 2008-11-11 (火) 08:01

ぅほほ。。。だから美味しいね。
おとんと愛子ちゃんに完敗。。。

パンニャ 2008-11-13 (木) 01:32

今、しみじみとこの茶縁に、
おとんと愛子さんのお茶にめぐり会えたことに感謝しています。

ありがとう、
おとん、愛子さん。

愛子 2008-11-18 (火) 05:04

コメントがいっぱい。。。
それも「ここ」に。嬉しい。
メールもいくつか届きました。お茶端会議室のコミュニティにも。
みなさまありがとうございます。
伝わる人には本当に伝わっている、実感。
実は私も。。。書きながら何度も。。。なかなか書きあがらなかった。

あの時、体震わせて嬉し泣きしているおとんに、私も。。。
眼が合ってふたりで涙流しているから笑って、泣きながら笑いながら
『絶対がんばろう』「絶対がんばろう」って。

この秋、おとんと私は何回も同じ時に涙した。。。仕上がった茶葉に、これを届けられる人がいることに。
同じ瞬間に感情がこみ上げるからなんだかおかしくなって、いつも笑い泣き。ふたりの時に。。。
工人や家人がいる時だったらそんなことはできない。おとんも私も必死に感情を抑えたでしょう。

そういう中で感じた事、教わった事、どれも忘れたくない。
書いて残しておきたいこといっぱい。
でも書くとまた。。。その時々はもっと書けなかった。
待ってくれている茶友に、心で話し続けながら製茶していました。
だから、ひとりで製茶している夜も、いつもひとりでない感覚でした。
ぁぁもぉこうやって書くと、またそれぞれ思い出して。。。ははは。


紅三五郎さん!
>だからとんでもない茶葉が生まれるんでしょうね。
私も本当にそう思います♪そういう人だからそういう茶葉になる。。。
おとんたちもおじちゃんたちも、製茶の師匠以前に人生の師匠です☆

「作り手の味」というものがあって、同条件で製茶しても人によって違う茶葉になる。
その人にしか生み出せない味や香り、って、本当にあるのです。
他の人では絶対にそうはならないのです。
なんだろう。。。その人の「生気」が宿るのだろうか。。。

>楽しくいただく
はい♪それが一番嬉しいです!

作る側にとって、飲み手の『好き♪』の言葉は最高の評価。
おとんが一番喜ぶのも、飲んでいる人の『おいしい』『好き』『楽しい』『嬉しい』。
喜んで飲んでくれる人がいること、それが最高のご褒美です!

おとんも、飲み手の立場のときは同じですよ~。(笑笑)
審査中でも好きな茶葉に出会うといきなりただの飲み手になっちゃうの。
『あっ♪これ好き!大好き♪もっと飲む~♪大好き大好きこれが好き~♪』って。
「ねぇ・・・技術面の審評もしてよ、明日はどこに気をつけるべき?」とは言いつつ、
おとんがそう言って嬉しそうにごくごく飲んでいる姿が、私にも一番嬉しかった♪


KIMIKOさん!
多分、おとんは、その何十倍もみんなに感謝していると思います♪
心からの感謝、「結果」で届けたくて日々高揚していた。私も同じです。

飲んでくれる人が、茶葉を「おいしいお茶」にしてくれるのですよね♪
飲んでくれる人が誰もいなかったら、茶葉はいつまでも「ただの茶葉」。
「飲んでくれる人が待っている」って、作る人間にものすごいパワーを宿します☆
それは、どの産地の作り手さんでもきっと同じです。

その前に。。。おとんたちもおじちゃんたちも、私も、みんなお茶好き。
作り手の前に、まず自分が飲みたい人ばかり。(笑笑)
自分だってすごいの飲んでみたい。
それを好きだって飲んでくれる人がいるなら、もっとやる気になっちゃう。
自分でも、もっともっとすごいの作って飲んでみたくなっちゃうの。
作るのが大好き。。。って、ただの飲兵衛かもしれないわね。。。ふふ。

飲む人&作る人、どちらが欠けてもこんな茶葉は生まれないでしょう。
双方の心が繋がったとき、きっと本当に素晴らしい茶葉が生まれるのですね☆

ぷーこ届けてくれて&シャンプーまでしてくれていて、ありがとう♪
次のホームステイもよろしくお願いいたします。(笑笑)


smashさん!
おとんは普通以上の常識でも想像つかないくらいとてもとても純粋な人で、
心が体と真っ直ぐ素直に繋がっていてまるで無垢な子供のようです♪
昨秋あれだけ体調が悪かったということは、どれほど心のダメージが大きかったことか・・・。

今秋は全く違って、素のおとん本領大発揮の日々でした♪
製茶中誰の視線も気にする必要がない環境だったので、おとんと私のふたりは、
毎日毎日まるで大自然を歓喜に溢れて走り回る無邪気な小動物のようだった☆
と思います。。。多分。。。客観的に見たとしたら。。。多分。(笑笑)

>でもでも、本当はおとんの国の人の中に伝統茶を愛する人がいてほしい!
激しく同感!!!

>地鶏、います。
>捌きに来てほしい!!
行きますっ♪ 羽と足押さえる係り、よろしくお願いします☆(笑笑)


きたきつねさん!
こちらこそ本当にどうもありがとうございます。昨秋も。。。
今秋も。。。あぁ嬉しかった。。。安渓で拝読して、私も。。。
今秋は、安渓から電話でおとんに伝えましたっ☆
こちらからのコメントが現地から入らなかった・・・残念。

あら。。。トラックバック、入らないようになっているのかしら?
うーん。。。本文中に私が入れれば!
お兄ちゃん@管理人に確認します。ちょっと待っててくださいませね♪


natsuさん!
>だから美味しいね。
ありがとうございます♪
『おいしい』の一言が、おとんにも私にも一番の原動力です☆


パンニャさん!
私もです。。。
ひとりで作っているいくつもの夜、茶友への感謝ばかりだった。

茶友がいなければ今秋もなかった。。。今この手の中の茶葉の感触もない。
《心の隊員》がいなければ、一年半前、全てが終わっていた。
今秋もなかった。
おとんの家にまた帰ってこられた瞬間も、製茶する今秋の日々も、茶葉を手に、
思い出すのは一年半前のことだった。
それまでも、そこからも、多くの茶友が手を差し伸べてくれて、そして私は
今秋もおとんの家に行けた。製茶ができた。そして茶葉が生まれた。
あの時も、あの時も、応えてくれる茶友がいたから。。。

茶友にめぐり会えたから、今秋もまた、私も茶葉と出会えました。ありがとう♪

Comment Form

コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。

Remember personal info

Trackback:0

TrackBack URL for this entry
http://chinatyparty.com/MT336/mt-tb.cgi/7672
Listed below are links to weblogs that reference
おとんの家はおとんと愛子の伝統鉄観音研究所?! from おいしいお茶みつけたっ! - 情熱♪ぶろぐ

Home > 08秋天♪鉄観音その2 > おとんの家はおとんと愛子の伝統鉄観音研究所?!

Search
Feeds
AD-Butterfly
sponsordlink
tools

Page Top