Home > 14春天♪鉄観音 > 出鼻をくじかれる

出鼻をくじかれる

厦門空港、無事到着。ほぼ定刻通りだ、ラッキー☆

最近、定刻から大きく外れることが多い、こっちの国内の発着。
特に離陸、管制塔の許可がおりないとかで、乗ってから何時間も待たされることが多い。
例えば、搭乗したら『現在10番目』で、30分後に『5番目』になっていて、更に30分経つと、
なぜか『18番目』とかになっている・・・、振り出しより後ろだよ?不思議~~。
横入りが公然とまかり通る、そんな常識が終わる日が、いつか来るのだろうか。
前回の帰国時は、公共交通網はすでに終電を過ぎ、航空会社が乗客のために各都心行きのバスを準備した。
最近は特に、帰国時は予定通りにならないと覚悟する、のが常識。

荷物がサッと出てきた!おお☆
でも、相変わらずガンガンぶつかり合いながら出てくる、これも常識か、、、誰も気にする様子はない。
ゲゲーーーッッッ、、、スーツケースの取っ手が壊れているーーーッッ、、、、、はぁ、、、。
何をどうやったら、こんな丈夫な造りのものが、、、まだ新しいのにぃ、、、ショック。
人の物を丁寧に扱う、それが常識になる時代は、私が生きている間に来るのだろうか。

だんだんが迎えに来てくれていて、今日は出てくるのが早くて彼も驚いている。(笑笑)
出発ー♪

 

ひと眠りして起きた。
安渓過ぎて少ししたところ、とある村の笊屋さん、だんだんのお買い物。

CIMG1477 

『ねえ見てみて、これ綺麗!!!これなにか知ってる?』 by運転手
あはは(知っているよ)、かわいいね~♪ 伝統的な製茶道具たちのミニチュア☆
CIMG1480
揉捻機♪ かわい~。一応動くよ、うふふ♪

もっと精巧だったら欲しいなあ、ちょっと違うんだよな。
でも学校とかで、製茶の流れを説明する時に、あると便利かも。

「これ、買う人、何に使うんだろう?」
『店に飾れば、珍しいから客が喜ぶし、伝統の雰囲気が出て、店がいい感じになる!』
なるほどーー、雰囲気作りか!
でもね~、こっちにはね~、まだ「本物」があるんだよね~~、しかも「現役」で☆

おとんと私にとっては「普通」で、「いつも使っている製茶道具」たちも、
世の中ではすでに「幻」で、「伝説の製茶道具」と化しており、
もはや、おもちゃでしかお目にかかれなくなっている。

やっぱり、おとんと私、時代遅れなのかな。。。でもね、道具って、重要なんだよね。。。

さて、再び出発ー♪

 

やってる、やってる・・・。
今日は雨がなかったのか、道中のいたるところで、晒青。
「道路上で茶葉を広げて」晒青している光景は、製茶のこの時期、安渓内で延々と続く。
この時期の「風物詩」かな・・・。

え?そうだよ、普通の公道で、だよ。
田舎で交通量が少ないとはいえ、車もバイクも普通に走る一般道で。
トラックやバスはもちろん、時々水牛や山羊も団体で歩いているし、その落とし物も・・・。
その道路に、直接、摘んだ茶葉を撒いているの・・・。

おとんは、この光景を思い出すだけで、、、ゾゾゾーッッ、と鳥肌を立てている。
私も、この茶葉たちがどこへ行っているのか、、、言いたくないし、想像もしたくない。

写真撮りたいけど、車を降りてがん撮りするのはちょっと・・・、なので、
走る車の中から、ちょっとだけね。。。せめて、わりとキレイ目の場所を、、、。
↓↓↓分かるかな?

CIMG1481
道路の左半分が、茶葉で埋まっている、ふたりの工人が箒で広げている。
その横を、一般車が走っていく。
茶葉のせいで道幅が半分になっているので、対向車が来るとすれ違えないので、茶葉の上を・・・。
この景色が、何十キロと続く。

え?珍しくないよ。
こっちでは普通に見られる光景だよ。
食品だとか、衛生だとか?
いやいや、やっている人達には、そういう意識や感覚はないから。
だって彼らにとって、茶葉は収入源で食品ではない、自分の口には入らないし。
茶葉に仕上がったら、経過なんて誰にも見えないし、永遠に誰にも分からないし。
衛生に気をつけるなんて、意味がない、面倒なだけで少しの利益にもならないし。

何より、多くの農家に、晒青する場所などない。
そんな土地があれば茶樹を植え、少しでも産量が増やすのが常識。
晒青は道路ですればいい、広くて平らで『免費(無料)』だ、なんて便利なんだ。
使わない方が馬鹿だ、みんなやっている、早くしないと場所が無くなる、広げたもん勝ちだ。

・・・・・・。

こういう現実は、別に安渓に限ったことでも、お茶に限ったことでも、ないんだけどね・・・。

別に、人のことはどっちでもいいんだけどね・・・。

そうだ!
この春は、「こういったこと」に焦点を当てて、そのひとつひとつを、紹介しながら記録していこうかな。
いや、人様のことじゃないよ、それはどっちでもいい。
おとんと私が作っている伝統茶でね!!

おとんと私にとっては「普通」でも、その製茶工程の全てが、 世の中ではすでに「幻」になっている。
はっきり言って、周りからは馬鹿だと思われているかもしれない。
(昔、翁家山でおじちゃんとふたりで夜遅くまで手炒しているときも、近所の人から笑われたっけ・・・。)
でも、もしかしたら、ここを見てくれている茶友も、ここが「普通」だと思っていて、 実は「普通でない」ことに、
あるいは「何が普通でないか」とか、気づいていないかもしれない?
そうだ、そうだね、その可能性はある!!

私も、おとんと私が作っている伝統茶の工程特徴は?なんて聞かれたとしても、
その製茶工程の全てに現代茶とは異なる特徴があるから、一言で説明できるものではなくて。。。
写真で風景は撮れても、そこでやっている内容は映らないから、説明しないと分からないし。。。
ひとつずつ紹介するしかない。

工程のどのあたりがどんな風に「幻」で、「伝説」で、「伝統」で、「伝承」なのか、紐を解いていくみたいに?
わーーー、大変、ちょっと面倒かも。。。あはは。
でも、毎回毎回説明するよりは、面倒ではなくなるよね。(笑笑)
うん、やってみようかっ☆

数時間後、民家が少なくなって「風物詩」・・・も、みかけなくなった頃。
おとんの家に到着~、わーい、今日は早いぞー♪

 

雨が来そうなので、だんだんと運転手は荷物を運び終わったらすぐに車を置いてきた山の下まで降りる。
ありがとうーーー♪

CIMG1491

おとんが早速、『愛子~、ごっはあ~ん♪』
あはは♪

おとんの鶏、ふふふ、平和だ~。
CIMG1496 CIMG1495 CIMG1498 

ご飯を食べたら、濃霧が登ってきた。今夜は冷えそう。
CIMG1499 

おとんの6号♪ 鉱物質の味の特徴が出ていて、かなり大好きで、かなり満足らしい☆ よかった!
CIMG1501 CIMG1505
んー、『色澤』は暗めなんだけど、夜だからもっと暗く見えるなぁ。。。昼間また撮ろう。

おとんの足。(笑笑)
CIMG1507
数年前位から、『おとんっ、寝る前に足を洗えーっっ』と私がうるさく言うから、
最近は人の顔を見ると、『そうだー、足洗わなくちゃーっっ』、と、、、。(笑笑)
昔はおとん、毎日寝る前に体を洗っていたんだけど、数年前から風邪を引きやすくなって、
(ここで体洗うには、やかんでお湯沸かして、寒い日でも外の小部屋で、、、なので)
最近は昼間に体洗うようになったの。。。で、寝る前に足を洗えーー。

おとんは、お休みなさい☆

 

さあて、私は、始めるか。。。

疲れと寝不足のせいか体調がちょっと、、、今夜はまずゆっくり寝たかった。
が、そうも言っていられない状況になってしまった・・・。
実は、先月から、こっちからサイト本体を作業する場所に入れなくなってしまったのだ。
念のためにと、ダブルで使えるように準備していた方法が、これでふたつとも絶たれてしまった・・・。
とにかく、今朝の空港で発覚した大問題の解決方法を見つけないと・・・、安眠なんかできやしない。
でも、いつかは来ると思っていたから、今でよかったのかもしれない・・・が。

お兄ちゃん@管理人・mire・ふいみん、それぞれにメール&スカイプで協力要請してから、
ネット使って調べ物&勉強開始・・・、ひ~~~ん、
私にはそっち方面の知識や情報は少ないんだってば~~、
ほんっと、出鼻をくじかれた感じだよ~~~。
明日雨で助かった、、、最低でも数日はかかるだろうし。
でも、多分、雨もあと数日は続きそう、よかった、、、製茶が始まる前に、今のうちになんとかするんだ!!!
がんばれがんばれ、えいえい、おおお~~~☆

Comments:0

Comment Form

コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。

Remember personal info

Trackback:0

TrackBack URL for this entry
http://chinatyparty.com/MT336/mt-tb.cgi/9366
Listed below are links to weblogs that reference
出鼻をくじかれる from おいしいお茶みつけたっ! - 情熱♪ぶろぐ

Home > 14春天♪鉄観音 > 出鼻をくじかれる

Search
Feeds
AD-Butterfly
sponsordlink
tools

Page Top